高齢者の皆さまに、楽しいひとときを「出前」します。
コロナ禍で各種の高齢者施設において外との行き来が制限されている今、
音楽とおしゃべり、そしてふれあいをみんなで一緒に楽しめる
「公開ラジオ番組風レクリエーション」を「出前」します。
(実際のラジオから流れるものではありません)
「出前ラジオ局」プログラムの具体的内容の一例
-
オープニング
稲葉みどり本人の自己紹介をします。そして、今日の「出前ラジオ局」でどんなことをやるのか、プログラムを簡単に説明します。
-
リクエスト曲とインタビュー①
事前に募っておいたリクエストと一言メッセージをご紹介します。曲をかけ、ご本人が希望すればカラオケのように歌っていただいても構いません。また、一言メッセージに沿って曲にまつわる思い出などをインタビューして、その方ならではお話を引き出します。
-
リクエスト曲とインタビュー②
2人目のリクエストにお応えします。だんだんと、参加者全員がプログラムの流れに慣れてくる頃です。
-
レクリエーションタイム①「イントロ曲当てクイズ」
参加型のレクリエーションとして、テーブルごとに早押しボタンを設置して、イントロ曲当てクイズをします。曲は参加者の年代を総合的に考慮した上で、わかりやすいものを設定します。正解者にはささやかながら賞品をプレゼントして参加意欲を高めます。なお、正解者が出たあとに出題曲を歌いたいという方がいれば、そのままカラオケとして歌っていただきます。
-
リクエスト曲とインタビュー③
3人目のリクエストにお応えします。
-
レクリエーションタイム②「みんなで合唱」
参加型のレクリエーションとして、みんなで同じ歌を合唱します。これも参加者の年代を総合的に考慮した上で、わかりやすいものを設定します。
-
エンディング
「出前ラジオ局」終了と感謝のごあいさつをします。
プログラムのご提案内容について
プログラムの内容は、できるだけ受け身で聞くだけで終わらないよう、お話をお伺いしたりクイズ形式だったりと、参加型のものをメインにご用意します。実際にはケアマネージャー様や各施設様のご要望、そして参加される皆さまの年齢や健康状態などに合わせてオーダーメイドで構成します。
プログラムにご用意できるものの一例
(この中から1時間弱に収まる組み合わせをチョイスします)
-
曲のリクエストと
インタビュー -
イントロ曲当てクイズ
(賞品付き) -
みんなで合唱
-
歌いながらの手遊びや
振り付けなど
…他にもご要望に応じてご提案します。
稲葉みどりからのメッセージ
各種の高齢者施設に入居している方にとっては、コロナ禍は外出もできず、ご家族と充分に会うこともできず、とても窮屈な思いをされていることと思います。
また、施設職員の方にとっても、感染予防対策で以前以上に気を遣う大変な毎日かと思います。
そんな中で、私のできることでお役に立ちたいという気持ちで「出前ラジオ局」を始めました。
お一人お一人、かけがえのない人生を歩んでこられた高齢者の皆さまが、少しでも笑顔になって、心がほぐれるひとときとなれば幸いです。

「出前ラジオ局」を申し込むには?
-
1実施日時を決める
平日のみ実施しています。レクリエーション本編は1時間ほどですが、事前の機材搬入およびセッティングに50分ほど、そして終了後の搬出に20分ほどかかります。つまり、トータルで2時間半程度、必要となります。また、機材の搬入&搬出時に2名様ほどお手伝いを頂ければと思います。
-
2レクを実施する会場(部屋)を決める
- 電源コンセントが2口以上あることが望ましいです。
- HDMI端子での接続ができるテレビモニターがあることが望ましいです。
※モニター画面の大きさをお知らせください。
※モニターがない場合、模造紙を掲示できるホワイトボード類があれば使わせてください。 - ラジオブースを設置するため“会議用テーブル1台、イス1脚、スピーカーを設置する”2平方メートルのスペースも必要となります。
※会議用テーブルのサイズとしての望ましいのは1800mm×450mmです。お持ちの場合は1台ご用意頂ければと思います。
-
3 駐車場(車)から会場(部屋)までの機材搬入ルートを決める
ラジオブース機材などを車から下ろして会場まで運び入れるルートを確保する必要があります。搬入する入口が正面玄関なのか、通用口なのかなど、あらかじめ想定しておきます。
-
4参加人数を決める
少人数(例えば5名様など)でのご利用も可能です。参加人数に上限はありません。ただし1時間以内のレクの場合、「リクエスト曲に応えられる人数」は4名様が上限となります。
※レク開催時間に制限がない場合は、臨機応援に対応しますのでご相談ください。 -
5出前ラジオ局を申し込む
依頼者様施設名、場所、実施希望日時、料金、お支払いについて確認致します。
※レクの開催を施設内などに告知する掲示用データ(パワポ)をお渡しできますので、印刷が可能であれば掲示のご協力をお願いします。
よくいただく質問 (Q&A)
- 実施予定の会場(部屋)に電源コンセントが1口しかないのですが・・・
20mの範囲内で近くに電源コンセントがあれば、延長ケーブルで電源を確保できます。
- 会場(部屋)にあるTVモニターが小さいのですが・・・
モニターが小さく、こちらで用意したコンテンツや歌詞などの文字やデータが見えづらくなりそうであれば、モニターは使用せず、模造紙を掲示できるホワイトボードなどを使わせていただきたいと思います。ボード類がない場合はご相談ください。
- 搬入搬出時のお手伝いの内容が知りたいです。
- 搬入時はラジオブース機材を車から下ろし、会場まで運び入れるお手伝いをお願いします。搬出時も同様に、会場から車までの運搬と積み込みのお手伝いをお願いします。
- 出前ラジオ局のレクリエーション本編でのお手伝いは何かありますか?
「イントロ曲当てクイズ」では、実施前に「早押しグッズ」をお配りします。数に限りがありますのでランダムに配布するお手伝いをお願いします。
「合唱タイム」では、ただ歌を唄うだけでなく、からだを使って自己表現する場にもなりますので、依頼者様側でお手持ちのグッズ(例:ポンポン、マラカス、旗など)があればご用意ください。それらを参加者様にお配りするお手伝いをお願いします。
「出前ラジオ局」は、職員の皆様にも一緒に楽しんでほしいと考えています。参加者様に寄り添い、見守って頂きながら、ラジオのひとときをお過ごしくださると幸いです。
- 参加者(入居者)だけでなく職員やスタッフもリクエストしていいですか?
もちろんです!
「出前ラジオ局」はその場に集まるすべての方のためのレクリエーション。介護や福祉の仕事に携わる皆さまのレクにかかる負担の軽減を図りたい、そして応援したいという気持ちも込めて実施しています。ぜひ、リクエストとメッセージをお寄せください!
料金プランの一例
「出前ラジオ局」ベーシックプラン
25,000円(税別)〜
- リクエスト曲のON AIRとインタビュータイム
- イントロ曲当てクイズ
- 合唱タイム等
当日のスケジュール目安
- 会場入り時間 50分前
(本編開始10分前から「アイスブレイク=場を和ます時間帯」あり) - 本編 60分
- 撤収 30分
トータル 2時間20分
※ラジオブース機材の搬入搬出時のお手伝いをお願いします。(2名様程)
料金プランについて
- 万一、機材の搬入搬出時のお手伝いが見込めない場合は、あらかじめお知らせください。弊社側での搬入搬出経費を計上させていただきます。
- オプションメニューもあります。
・レク当日の参加記念写真プレゼント(全員対応/個別対応) - 青森市外での実施については別途出張料を頂戴します。
お問合せ
CONTACT
企画や広告に関してのご相談はご遠慮なくこちらからお問合せください。 貴社の現状、ご予算、目標やご要望など色々お聞かせ頂ければと思います。 司会やナレーション・音声録音サービスのご依頼もこちらからどうぞ!